田城 貴士
婚礼渉外マネージャー
田城 貴士
仕事の内容
結婚式をご検討されているカップルに当社の結婚式のご案内を行っています。
カップルのお2人がご覧いただくインターネットや雑誌の広告作成やブライダルフェアの企画運営、ご来館時のご案内・カウンセリングなどが主な業務内容です。
この仕事を目指したきっかけ
前職ではフロント業務を中心にホテル業に従事しておりました。
経営理念にもあります地域の皆様のライフステージに沿ったお手伝いに共感し
また、今まで培ってまいりましたサービス業のスキルを結婚式というかけがえのない
瞬間をお手伝いすることにより高めていきたいとの想いからサン・ライフでの
ホテル・婚礼事業を目指しました
この仕事のやりがい
ご見学を担当させて頂いたカップルが結婚式を当社でご用命いただき、
ご準備を重ねながら当日、結婚式を迎え笑顔と感動をいただいたとき、
やりがいを感じます
中村 汐里
ウェディングプランナー
中村 汐里
仕事の内容
「ウェディングプランナー」担当の新郎新婦と半年間かけてお打ち合わせを行い、お二人の描いているご結婚式を創るお仕事です。時には親御様やご余興を担当するご友人とのお打ち合わせもあります。
この仕事を目指したきっかけ
これと言って大きなきっかけがあったわけではありませんが、高校生頃から「お客様に喜んでいただけるお仕事をしたい」という漠然とした夢があり、ウェディングプランナーの専門学校に入ったことがきっかけです。
この仕事のやりがい
十人十色のお客様をプロデュースする為、大変なことも多いのですが、ご結婚式当日のお二人の晴れ姿、また、お開き後に「プランナーが中村さんで良かった!」とおっしゃって頂けると、大変だったことを全て忘れてしまう程、大きな喜びと達成感があります。ご結婚式後も連絡をくださったり、お子様をご出産されてご家族で会いに来てくださったり・・・担当させて頂いたお客様との一期一会に一番のやりがいを感じます。
佐々木 菜摘
ウェディングプランナー
佐々木 菜摘
仕事の内容
ご結婚式を控える新郎新婦様の当日が素晴らしいものになるようお客様のご意見・ご要望を汲み取り、トータルサポートを行います。主に、お打合せ・商品の手配業務を行っております。
この仕事を目指したきっかけ
母がドレスを扱う仕事に携わっていた関係で、物心ついた時からブライダル業界への憧れがございました。自分の進路を考えたとき、母親への憧れやブライダルへの憧れが強くなり、この業界を志望しました。
この仕事のやりがい
担当プランナーにとっては数あるお客様のうちの一組ですが、お客様にとっては一生に一度の大切な日になります。一組一組同じものの無い大事な結婚式向けて、お2人の一番近いところでお手伝いができるところがこの仕事のやりがいになります。
増田 楓
ウェディングプランナー
増田 楓
仕事の内容
担当しているご新郎ご新婦様と約半年間、結婚式関するお打ち合せを通し、お二人にのご要望や想いに寄り添ったご結婚式のご提案をしております。
この仕事を目指したきっかけ
ブライダルの専門学校で過ごした2年間で、誰かの為にチームで一つのものを創り上げる楽しさを学びました。この経験をお二人のため、ご参列されるゲスト様のために自分にできることを追及していきたいなと思ったのがきっかけです。
この仕事のやりがい
何よりも、お客様とのお打ち合せを重ねて、お二人といっしょにご結婚式のイメージをしながらお話をする時間が楽しいです。また、半年間かけてお打合せをしてきたお二人の幸せそうなお顔を見られることで、私自身もやりがいを感じております。
古怒田 千秋
宿泊フロント
古怒田 千秋
仕事の内容
私は宿泊フロントに所属しています、フロントの仕事は主にお越しになるお客様のチェックイン、お帰りの際のチェックアウトのお手続きや電話対応、結婚式やご宴会でお越しになるお客様へのロビー案内を行っています。他にも宿泊を予約されたお客様の予約管理も行っています。
この仕事のやりがい
フロントスタッフの対応でホテルへの印象が左右されるので常に笑顔を絶やさず丁寧な言葉遣いを心がけて業務を行っています。また、自分のサービスにお客様が満足していただき、感謝の言葉や笑顔を見ることができたときにこの仕事のやりがいを感じます。
齋藤 菜月
フラワーコーディネーター
齋藤 菜月
仕事の内容
お客様とブーケ制作に関するお打合せやメインテーブルやゲストテーブルに飾るアレンジメントのお打合せや制作、入荷した生花の管理を行っています。その他にも式場館内を季節毎に装飾、ガーデンの花の植え替えや水やり等を行っています。
この仕事を目指したきっかけ
元々お花は好きだったのですが、友人の結婚式に参加した際、一輪ずつは小さく繊細なお花が、色使いや組み合わせ次第では様々な雰囲気を演出できることに魅力を感じフラワーの仕事に憧れを抱きました。
この仕事のやりがい
制作した装花を会場に飾り素敵な空間に仕上がった時、達成感をとても感じます。そして何より、新郎新婦のお2人やゲストの皆様がお花を見て笑顔になってくれていることや、喜んでくれている頂時に一番やりがいを感じます。
大橋 祐太
宴会サービスマネージャー
大橋 祐太
仕事の内容
ご婚礼ご宴会の会場責任者(キャプテン)として披露宴の進行やお料理、ドリンクの提供の指示出しをスタッフに行います。そのご宴席のゲストにお楽しみいただく為、お食事出しのタイミングやサービス提供のタイミングにとても気を使う仕事です。
この仕事を目指したきっかけ
新郎新婦お2人にとって一番感動する日が結婚式です。その感動をお2人はもちろん、参加ゲスト全員の思い出に残る結婚式を創りたいと思ったことがきっかけです。
この仕事のやりがい
披露宴という数多くのお客様がいらっしゃる会場が笑顔であふれている姿や新郎新婦のお2人が最高に輝いている瞬間を共有できているときにとても充実感を感じます。
青木 香澄
宴会サービス
青木 香澄
仕事の内容
ご宴会やご婚礼施行時にキャプテンとして進行を担当しています。ご披露宴でのキャプテン業務は新郎新婦の誘導や演出のサポートをします。その他、サービススタッフへの指示出しやバンケット会場の設営も仕事です。
この仕事を目指したきっかけ
ウェディングプランナーを目指すうえで現場といわれるバンケットを知り、たくさんの披露宴をみて様々な観点からアドバイスができるようになりたいと思い日々業務にはげんでおります。
この仕事のやりがい
お客様にありがとうと言われたときが一番やりがいを感じます。披露宴当日に初めてお会いしたお客様にも名前を憶えていただいたり、何回もお越しいただいているお客様に顔を覚えていただきお声をかけていただけた時、この仕事をやっていてよかったと思えます。
大谷 亮介
宴会サービス
大谷 亮介
仕事の内容
宴会サービスの仕事は「会場責任者(キャプテン)」です。バンケットの主な利用方法は婚礼、宴会、忌中払い、会議と様々ですが、その全てに会場責任者が付き、お客様の要望に応えています。また、お越しいただいているお客様一人ひとりにより良い時間を過ごしていただくため、お客様の立場を常に考え、どう行動に移すかを考えています。
この仕事を目指したきっかけ
お二人(新郎新婦)にとっては一生に一度の結婚式です。特別な想いでこのホテルを選ばれ、当日を楽しみにされています。そんなお客様のお手伝いがしてみたいと思い、この仕事を目指しました。
この仕事のやりがい
当日の結婚式をより良いもの、成功させるために我々の準備が欠かせません。その準備がいくら大変であっても、お二人(新郎新婦)やゲストの笑顔、感動した姿を見ることができれば、頑張った甲斐があったと思えます。
冨田 あずさ
葬祭ディレクター
冨田 あずさ
仕事の内容
現在は、県央式典部にて日々ご葬儀のお手伝いをさせて頂いております。具体的にはご当家様とご葬儀のお打ち合わせから始まり、ご納棺、お通夜告別式に向けて斎場のセッティングやご葬儀に参列される方へのご案内も行っています。ご葬儀後のお客様フォローも大事なお仕事になります。
この仕事を目指したきっかけ
入社前は、式典志望ではなかったのですが、入社後の新入社員研修にて式典のお仕事に初めて触れ、ご葬儀という責任は重い仕事ではありますが、その分、お客様ととても近くで接することができ、なにより想いを込めたお仕事ができるとても素敵なお仕事だと思い、式典部でご葬儀の仕事をしたいと思いました。
この仕事のやりがい
やはり、お客様が喜んでくれることが何よりのやりがいだと感じます。また、言われた通りの仕事をただこなすのではなく、どうしたらお客様のためになるか、お喜びいただけるのかを自分で考えて行動できること。そしてそのことが結果につながるということを自分自身で実感できることもこの仕事の大きなやりがいだと、私は感じています。まだまだ未熟ではありますが、これからも一つ一つのご葬儀を大切にしっかりとお手伝いができるように努めていきたいと思っております。
安藤 萌歌
オールラウンダー
安藤 萌歌
仕事の内容
現在は施設の事務スタッフをしています。事前・生前相談などの接客、電話対応などが主な仕事で、
時にはご葬儀の進行のお手伝いをすることもあります。
この仕事を目指したきっかけ
最初からご葬儀の仕事を目指していた訳ではなく、大学で文化財関係の勉強をしていて、
これからも文化・伝統に関わる仕事がしたいと思い就活をした結果、
ご葬儀業界に足を踏み入れることとなりました。
ご葬儀のお手伝いをすることだけでなく、生前相談で自分の葬儀はこんな式にしたい、
とご希望を楽しげに話していただけた時に、特にやりがいを感じます
就活生にメッセージ
少し特殊な業界ではありますが、新卒でご葬儀をあまり知らない方も、少なくはありません。
スタートラインはほとんど同じだと思うので、一歩踏み込んでみるのも良いのではないかな、と思っています。
再来年の春、西東京式典部でお待ちしております!
稲田 美紀子
仏壇仏具店スタッフ
稲田 美紀子
仕事の内容
仏壇店の法要部門に勤務しております葬儀をされた後のお客様にご法要や返礼品の相談をさせて頂いて、そのお取決めの内容を発注し、お客様へのお代金のご請求、入金の確認、取引先からの請求内容のチェックが主な業務です。
この仕事を目指したきっかけ
人の人生に関わる仕事がしたいと思ったことです。お客様とも勿論ですが、同じ店舗のスタッフ、外回り担当のスタッフとも日々連携して仕事を行いますので、沢山の事を教わる事が出来る職場です。
この仕事のやりがい
様々なお客様の人生に関わる事が出来る職業だと思っています。お客様のお話をお伺いしていると、家族を亡くされた方の思いが伝わってきます。ご葬儀を終えられて、お疲れでいらっしゃるお客様のお手伝いが出来るのが一番のやりがいです。
土屋 ユカイ
仏壇仏具店スタッフ
土屋 ユカイ
仕事の内容
サカエヤ仏壇相模原店の店長を務めさせていただいてます。店舗ではお位牌やお仏壇の販売は勿論、法事法要の相談や取決め、相続や名義変更、遺品整理や納骨先のご相談まで葬儀後のアフターフォロー全般の相談窓口として業務させていただいております。店舗といっても小売店というよりサービス業の要素が強い業務内容です。
この仕事を目指したきっかけ
昔から人と接することが大好きで、困ってる人を笑顔にしたいと感じたことがこの仕事を選んだきっかけです。一生に一回の大切な儀式、お客様の想いを形にするお手伝いを私も行いたいと思い、この業界を志望しました。
この仕事のやりがい
お客様の人生に寄り添う職業だと思っているので、お客様一人一人が違った想いを持たれているのでお手伝いの内容も一人一人違う形でご提案する分、時間もかかればプレッシャーも大きい仕事だと思います。
その分お手伝いをした後のお客様の笑顔やありがとうという言葉はとても重く達成感は大きいです。
弊社はお客様の想いに応えたいという行動や企画には上司や会社が全力でバックアップしてくれます。
私もライブハウスを使った偲ぶ会や葬儀斎場を使ってスナックの開店祝いなどお客様の為に新しいことをしたいと伝えた時、先輩社員や上司の方達が全力で手伝ってくださりました。決して楽な仕事ではないですが、お客様の想いに応えたい、色々なことに挑戦したいという方には向いている職業だと思います。
比企 修平
フラワーコーディネーター
比企 修平
仕事の内容
お客様からご依頼頂いた葬儀に関わる花装飾品の花材仕入れから作成、設営、お別れ、出棺までお手伝いさせて頂いております。MGとして、スタッフの育成指導を中心に体調管理等含め、日々コミュニケーションを取りながら業務に携わっています。
この仕事を目指したきっかけ
知人の葬儀に参列した際に、花で作成された祭壇を見て感銘を受けた。当時、空調設備職人として働いていたのですが、大切な人の人生最後の舞台を演出する職人と呼ぶにふさわしい仕事があると初めて知りこの業界に飛び込みました。
この仕事のやりがい
この仕事は人の人生最後を演出し飾る役目の為、責任重大です。しかし、お客様の想いを形にし、作成した花装飾をご覧になられて感動されているご遺族様を目にすると、この仕事に就いて本当に良かったと思います。人それぞれの想いがある為、作品を生み出す度に自分の力量が広がっていくのを自覚でき成長出来ていると実感できる点も面白いところです。
亀沢 冬花
フラワーコーディネーター
亀沢 冬花
仕事の内容お客様からご依頼頂いた葬儀に関わる花装飾品の作成や設営、お別れ、出棺等のお手伝いをさせて頂いております。まだ入社して2年目の為、先輩が作成したフラワーのセッティングや後片付けが主な職務内容です。
最近では、先輩職員の皆様から教えて頂きながらですが、作成できる商品が日々増えていく事に面白さを感じています。
この仕事を目指したきっかけ
ブライダル専門学校時代に花の授業があり、花で何かをイメージし作成する事に今まで感じたことの無い楽しさを覚えました。在学中に花を通じて何か人の役に立つ仕事は ないかと模索していたところ、冠婚葬祭事業を展開し自社で生花部門を保有しているサン・ライフと出会い葬祭部門研修中に見た亡くなられ方をイメージした花祭壇を見た時に感動した事が大きなきっかけになりました。
この仕事のやりがい
自分の生み出した作品が人に触れ、必要な物として商品となる、まだまだ先輩達と比較すると商品としてのクオリティーは低いですが、次に作成チャレンジする商品目標を定めクリアしていく事により自分で自分の成長を感じられる仕事なので、チャレンジのしがいがあります。式場で花祭壇を前にお客様が亡くなられた方の思い出話や、好きだった花の話し等を私にして頂ける事が何よりの喜びと感じています。
露木 太
福祉用具レンタル
露木 太
仕事の内容
福祉用具専門相談員として、福祉用具のレンタルや、販売を主に行っています。お客様の住環境や身体状態などすべて状況が違うのでそれらをしっかり考慮し、お客様にとって必要な福祉用具を提案する事などをしています。
この仕事を目指したきっかけ
祖母が高齢で、介護は身近な問題と感じ介護業界に興味を持ちました。その中で、福祉用具というもが祖母の生活を支えてくれていたことを感じ、福祉用具は生活する上で大切な役割を持つものである思い、この仕事に就きました。
この仕事のやりがい
杖一本からベッドなどの大型の商品まであらゆる商品をお客様に提案して利用していただいております。ベットなどはとても重たく持ち運びも大変な事もありますが、利用者様の笑顔のため、一生懸命頑張っています。
小幡 秋歩
訪問介護
小幡 秋歩
仕事の内容
お1人では家事などを行うことが難しい高齢者のお宅に伺い、ご自宅の掃除や洗濯等、家事のお手伝いや日用品の買い物の代行、朝晩のお食事の準備などの在宅介護を行っています。
この仕事を目指したきっかけ
将来両親の介護が必要になることがあるもしれないと考えたことがあり、今後の為にも自分自身の為にも介護の知識は持っていたほうが良いと思っていました。当社の幅広い業務の中で新入社員研修を受ける中で介護の仕事に興味を持ちました。無資格から配属されましたが入社後に初任者研修の講習に参加させていただき、夏に初任者研修の資格を取得できました。
この仕事のやりがい
よく話してくださる利用者やおとなしい利用者など様々な方がいらっしゃるので、その方に合わせた話し方や接客を行うところが難しく感じます。それでも帰る際に「ありがとう」と言っていただけることがやりがいに感じますし、面白い仕事だなと感じています。
澤田 利貴
施設生活サービス
澤田 利貴
仕事の内容
私が働いているサンガーデン湘南は有料老人ホームで、自立棟、介護棟の2つの棟があり、シフト制で両方の棟で働いています。自立棟では、主にレストランの業務に近く、お食事の提供や居室の清掃、病院等への送迎を行っています。介護棟では、排泄、食事、入浴といった生活に関わる介護をメインとし、日勤及び夜勤業務で、入居者様が安心・安全に生活ができるようにサービスを行っています。
この仕事を目指したきっかけ
この仕事を目指すきっかけになったのは、自分自身が人に関わりある仕事をしたいと漠然と考えていましたが、どのような仕事が自分に向いているか悩んでいました。その時に介護の資格取得のお話をいただいて、体が不自由な方との関わり方に興味が湧き、介護職を目指すようになりました。
この仕事のやりがい
この仕事のやりがいは、この方は何に困っているのか、自分は何ができるのかを考え、様々な職種の方と相談しながらお手伝いすることができることに魅力を感じます。日々、人と直接関わる仕事なので、気持ちを伝える・気持ちを考える等、自分の行動が正解であったのかわかりにくい仕事ではあるので難しさを感じることもありますが、反対に、うまく気持ちを汲み取ることができ、感謝されたときに嬉しさを感じます。
佐々木 周
冠婚葬祭アドバイザー
佐々木 周
仕事の内容
一人でも多くの方にサン・ライフを知ってもらうことが仕事です。当社の事業は多岐に渡りますので、互助会の会員についてはもちろんお伝えいたしますが、30施設もある当社のご葬儀場のご案内や結婚式場で開催されるコンサート等イベントのご案内、さらには介護施設についてのご提案も致します。お客様のどのようなニーズにもお答えし、お役に立つことが私の仕事になります。
この仕事を目指したきっかけ
自分のペースでできる仕事の方が性に合っていました。多くのお客様とお話をするので、アポイント優先になることは当然ですが、自分の予定に沿ってアポイントを取っていきますので自分の仕事のペースを守ることができます。
この仕事のやりがい
お客様に「ありがとう。助かったよ。」と言っていただけることがやりがいに感じます。
互助会会員募集の営業活動はお客様に当社の会員になっていただくことが目標ですが、目標を達成したからといってゴールではなく、契約イコール、お客様とのご縁がスタートします。ご信頼いただいたお客様からライフイベントに関するご相談などをしていただける喜びは他では感じられないと思います。
柗丸 拓己
外訪
柗丸 拓己
仕事の内容
互助会というものがお客様にとってどのようなメリットがあるのか、当社としてお客様にどのようなお手伝いができるのかをお伝えし、会員様になっていただくことが仕事です。
この仕事を目指したきっかけ
互助会の営業とは、様々なご事情をお持ちのお客様一人ひとりに丁寧にお話をするコミュニケーションスキルが必要です。このようなスキルを自分も身に着け、社会人としてスキルアップを図りたいと思ったので営業職を希望しました。
・この仕事のやりがい
この仕事のやりがい
当社の「互助会」へご加入してくださったお客様に「丁寧に説明してくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。」と感謝の言葉をいただいきました。互助会という商品はもちろん、自分を信頼してご契約していただけることにやりがいを感じます。